「親子でアンガーマネジメントを学ぶこと」は予想以上でした
2組の申し込みだけだった1週間前。
張りきって企画したけど、夏休みはむずかしかったかしら…
そんな気持ちだった
日本アンガーマネジメント認定
アンガーマネジメントコンサルタントTMの
鈴木知美です。
今日も
『いかり上手は生きかた上手-アンガーマネジメント-』
にご訪問ありがとうございます。
いよいよ当日・・・
ふたを開けたら
なんと!
9名の子どもたちとそのママ・パパさんが参加してくださいました!!
この夏
初の試み。
それはアンガーマネジメントを親子で同時に学ぶ講座です。
親子で「一緒に」ではなく、「同時に」ですよ。
この講座を企画した動機は前の記事にも書いたとおりです。
講座の内容は大人と子ども
それぞれ異なります。
でも
家に帰って
共通の話題にでき
一緒に実践できる
内容にしました。
大人の講座も
子どもの講座も
活発に声が出てました。
パーテーション1枚の仕切りだったので
どちらも声を張って(笑) 取り組みましたよ。
最後にキッズワークの内容をシェアして終了です。
会場に入ってきた時は
これから何が始まるのだろう…
と
大人も子どもも硬い表情でした。
それが、終わったときには
なごやかな表情に変わっていました。
終了後のアンケートにも、
「親子で学べるところが良かったです」
との感想を多数いただきました。
企画した当初の予想以上に好評でした!!
これから残りの夏休み
上手に怒りを表現して
家の中を好循環にしてもらえたら嬉しいです♪
ご参加いただいた皆様どうもありがとうございました。
今回、アンガマネジメントファシリテーター仲間3人で企画しました。
とてもうれしい感想をいただいたり
帰宅後の様子を改めてお知らせしてくださったりと
この講座から私たちもたくさんのことを学びました。
それはまた改めて投稿しますね。
初めの不安はどこへやら…
また開催したい!
と熱く思っています。
次は冬休み
またこちらでお知らせしますね!
どうぞお楽しみに♪
9月からは大人向けの講座、キッズ向けのイベントがたくさんあります。
講座情報よりご覧くださいませ。
この記事を書いたのは私です

- アンガーマネジメントコンサルタント
-
子育て中のママやパパにアンガーマネジメントをお伝えしています。
東京の西側にある多摩エリアを中心に講座、講演の活動中!
講演や研修、キッズ講座、怒らない体操講座のリクエストも大歓迎♪
「好奇心が服を着て歩いている」と言われています。
参加者の声2020.04.06【緊急企画】オンラインでアンガーマネジメントグループセッションを開催しました
アンガーマネジメント手帳活用講座2019.11.12【日程追加】毎日アンガーマネジメントをするために~アンガーマネジメント手帳活用講座~
アンガーマネジメントキッズ講座2019.06.19キッズプログラムはどこで受けられるの?
コラム2019.06.15子どものイライラが気になったらここをチェック!