一見興味なさそうにしている子どもでも
何が起きるか
その日にならないとわからない!
ドキドキするけどやめられない!!
こんにちは。
イライラと上手につき合って、生きかた上手になろう
日本アンガーマネジメント協会認定
アンガーマネジメントコンサルタントTMの 鈴木知美です。
今日もご訪問ありがとうございます。
9月10日の日曜日
府中市の生涯学習フェスティバルがありました。
日本アンガーマネジメント協会の関東支部として参加してきました!!
低学年までの第1部と中学年以上の第2部の2回
どちらもたくさんの子どもたちが参加してくれました!!
小さい子たちは、インストラクターの声に元気よく答えてくれましたよ。
大きい子たちは、ちょっぴり恥ずかしそう。
それでも、怒ったときの気持ちやその時どんな態度をとるのか
など、いつもの自分のことを振り返りながら、ワークに取り組んでくれました。
もしかしたら親御さんに連れてこられたのかもしれない子
遊びに行きたかったのになぁ…
なんて思っている子もいたかもしれません。
パッと見た感じ、積極的に取り組んでいないように見える様子も。
でも、子どもたちってそんな風に見えても、話は聞いていてくれるんです。
ワークがかわると、目がキラリ☆となって筆が進んだり。
手は動かないけど、聞いてみると答えてくれたり。
キッズ講座をすると毎度
子どもってすごいなぁ~
って思うのですが、
今回も子どもの秘めているパワーに感激しちゃいました。
何が起きるかわからないところがドキドキ
でもやめられない!!!
それがキッズ講座です。
次は北区で9月24日に
八王子では10月28日に出展します♪
* * * * *
◆ご案内◆
この記事を書いたのは私です

- アンガーマネジメントコンサルタント
-
子育て中のママやパパにアンガーマネジメントをお伝えしています。
東京の西側にある多摩エリアを中心に講座、講演の活動中!
講演や研修、キッズ講座、怒らない体操講座のリクエストも大歓迎♪
「好奇心が服を着て歩いている」と言われています。
参加者の声2020.04.06【緊急企画】オンラインでアンガーマネジメントグループセッションを開催しました
アンガーマネジメント手帳活用講座2019.11.12【日程追加】毎日アンガーマネジメントをするために~アンガーマネジメント手帳活用講座~
アンガーマネジメントキッズ講座2019.06.19キッズプログラムはどこで受けられるの?
コラム2019.06.15子どものイライラが気になったらここをチェック!