親子で同時に学ぶアンガーマネジメント第2弾!開催しました
インフルエンザが流行る中、
申し込みをしてくれた9人の子たちは
誰も休むことなく集まってくれました。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
こんにちは。
イライラと上手につき合って、生きかた上手になろう
日本アンガーマネジメント協会認定
アンガーマネジメントコンサルタントTMの 鈴木知美です。
今日もご訪問ありがとうございます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
大好評だった夏に続いての第2弾!
親子で同時に学ぶアンガーマネジメント
(親子で同時に学ぶことへの講師の思いはこちら)
今回もAMtamaのメンバーで開催しました。
知らない人たちがたくさんいる
初めての場所
緊張の面持ちで部屋の中へ
「お子さんはこちらの席に
保護者の方はこちらの席です」
とご案内すると
「え?」
と、少し驚くのは親御さんたちでした。
子どもたちは淡々と
ネームシールやワークブックに
名前を書いたり
持ってきた色鉛筆やクレヨンの
準備をしていました。
いざ!
スタート
どの子たちも
不安な気持ちがありつつも
真剣なまなざしで
話しを聞いてくれました。
ワークが進むうちに
だんだんと緊張が解けて
活発に
気持ちや普段の自分の様子を
教えてくれるように。
最後のバルーンパペットでは
大盛り上がり。
気持ちにはいろいろあることや
怒ったときに自分がどうなるのか
に気付いたり
怒りでいっぱいになると
どうなってしまうのか
ワークを通じて
感じとってもらいました。
ついたての向こうは
大人向けの講座。
アンガーマネジメントの
入り口の入り口を学んでいます。
初めのうちは
隣にいるけど見えない我が子が
気になるご様子。
自分自身の怒りについて
振り返ったり
他の参加者とシェアするうちに
大人は大人で盛り上がっていました。
いつものことながら
終了後は和やかに
3週間後
どんなことに気づいたか
どんなことを感じたか
話しを聞くのが楽しみです。
お友だち同士
スポーツチームで
子ども会で
ご興味のある方はお問い合わせください。
* * * * *
この記事を書いたのは私です

- アンガーマネジメントコンサルタント
-
子育て中のママやパパにアンガーマネジメントをお伝えしています。
東京の西側にある多摩エリアを中心に講座、講演の活動中!
講演や研修、キッズ講座、怒らない体操講座のリクエストも大歓迎♪
「好奇心が服を着て歩いている」と言われています。
参加者の声2020.04.06【緊急企画】オンラインでアンガーマネジメントグループセッションを開催しました
アンガーマネジメント手帳活用講座2019.11.12【日程追加】毎日アンガーマネジメントをするために~アンガーマネジメント手帳活用講座~
アンガーマネジメントキッズ講座2019.06.19キッズプログラムはどこで受けられるの?
コラム2019.06.15子どものイライラが気になったらここをチェック!