いつもだったら、子どもたちのケンカに一緒に反応してしまうけど、落ち着いていました。
最近、アンガーマネジメントの本を息子と読み始めました。
息子が興味を持って読むので、私ももっと学びたくなりました。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
こんにちは。
イライラと上手につき合って、生きかた上手になろう
日本アンガーマネジメント協会認定
アンガーマネジメントコンサルタントTMの 鈴木知美です。
今日もご訪問ありがとうございます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
申し込みの時にこのようなメッセージを送ってくださったNさん。
キッズインストラクター養成講座に参加されましたよ。
他にも発達の支援に活かしたい、と考えていらっしゃる方の参加も。
キッズインストラクター養成講座を受講する方は
「○○に活かしたい」
と、目的をはっきりと持っていらっしゃる方が多いです。
そのため、講座の最中も具体的に活用している時のイメージをもってワークをしています。
なので、質問もたくさん飛び交います。
その様子に触れると、キッズインストラクター養成講座での学びを持ち帰り、すぐに使っていただけそうな予感がして、私までワクワクしてしまいます♪
今回受講したNさんもそのお一人。
ご帰宅後の様子をお知らせくださいましたよ。
本日は、とてもわかりやすい講義をありがとうございました。
帰ると、子どもたちが それぞれ
「お母さん 今日はどうだった?」
と聞いてきました。
「とても勉強になったよー!」と言うと、二人ともハイタッチして喜んでくれました。
今夜は、今日のおさらいをして、 これから少しずつ子どもたちと一緒にワークをしていきたいと思います。
お子さんたちがハイタッチして喜んでくれたんですって!!
子どもに応援されるのって、何より嬉しいし、頑張るための大きな原動力ですよね(≧▽≦)
実はこのエピソードには続きがあるんです。
翌日いただいたメッセージには・・・
帰ってから、子どもたちとハイタッチして喜んだのも束の間でして…
その後すぐに兄弟ゲンカが始まってしまいました。兄が大切にしていた物を弟が壊してしまったようなのです。
珍しい程の兄の激怒!
弟も「わざとじゃないよ!!」と強気です。怒りが渦巻いていました。
そうだ6秒!と思って、すぐに私は弟を呼び「感情カード」を見せて「この中に◯ちゃんの気持ちあるかなぁ?」と聞きました。
すると、えーっとねー、と言ってカードに集中し、『どうしよう、不安』のカードを指差して自分の気持ちを話し始めました。
「そっかー、自分が壊しちゃったかもしれないと思って不安な気持ちになったんだね。」と言うと、コクンと頷きました。怒りは消えていました。
一方、兄は怒りがおさまりません。感情カードをやっても、深呼吸や胸トントンを進めても、やりはしますが また怒りが膨れてきます。
そこで、「ママはね、2人がケンカしてるのを見てるのはすごく悲しいな。仲良くしてるのを見る方がうんと好きだよ。」とわたしメッセージを言ってみました。
すると、静かに
「…ママ、ごめんなさい…」と。
いつもだったら、私も子どもたちのケンカに一緒に反応してしまうのですが、講座で学んだ事が頭の中をグルグル回っていたので、自分も怒らず落ち着いていることができました。
教えていただいた事を状況に合わせて使えたのか、よくわからないのですが、今までと違っていたのは確かなので、またこれからも活用していけたらいいなぁ!と実感しました。
変化が起こったのが嬉しくて、ついつい長々とメールしてしまい申し訳ありません。
我が家の怒りエピソード、また増やしていければと思います(笑)
きょうだい喧嘩あるあるですよね。
そこですかさず
学んだことをすぐにやってみてくださった!
このような嬉しい報告をいただけることは、講師冥利に尽きます。
そしてこのような声に勇気をもらって活動できているんだなぁと、改めて思います。
今回もご参加ありがとうございました!!!
この記事を書いたのは私です

- アンガーマネジメントコンサルタント
-
子育て中のママやパパにアンガーマネジメントをお伝えしています。
東京の西側にある多摩エリアを中心に講座、講演の活動中!
講演や研修、キッズ講座、怒らない体操講座のリクエストも大歓迎♪
「好奇心が服を着て歩いている」と言われています。
参加者の声2020.04.06【緊急企画】オンラインでアンガーマネジメントグループセッションを開催しました
アンガーマネジメント手帳活用講座2019.11.12【日程追加】毎日アンガーマネジメントをするために~アンガーマネジメント手帳活用講座~
アンガーマネジメントキッズ講座2019.06.19キッズプログラムはどこで受けられるの?
コラム2019.06.15子どものイライラが気になったらここをチェック!