毎月のお楽しみ~アンガーマネジメント入門講座@カフェといろいろびより
今日のびよりさんのランチは
kizagisuさんのグルテンフリーのフレンチでした♪
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
こんにちは。
イライラと上手につき合って、生きかた上手になろう
日本アンガーマネジメント協会認定
アンガーマネジメントコンサルタントTMの 鈴木知美です。
今日もご訪問ありがとうございます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
時計回りに
青天の霹靂と日野産黒米ご飯
kizagisuハンバーグ
ズッキーニのプレゼ
徳之島の無農薬じゃがいものポテトサラダ
ビーツドレッシングのサラダ
青天の霹靂と日野産黒米ご飯
kizagisuハンバーグ
ズッキーニのプレゼ
徳之島の無農薬じゃがいものポテトサラダ
ビーツドレッシングのサラダ
このおいしいランチタイムの前に
アンガーマネジメント入門講座を開催しましたよ。
一緒に受講する人が多いことのメリット
今日は満席に近いご参加。
びよりさんのセミナースペースも
熱気にあふれていました!!
たくさんの人がいると
価値観もそれぞれ。
アンガーマネジメントは
多様な価値観を受け入れていくこと
でもあります。
(あ、変える必要はありません)
なので
今日は多様な価値観を知るチャンス!
だったのです。
少人数では
それぞれの人の事例を考えられる
質問しやすい
といった良さもあります。
一方で
人が多いことで
自分の中にはなかった
言葉
感情
価値観
を知ることができるんですよね。
ランチの後まで楽しんじゃいました
ランチをご一緒した方たちと
アンガーマネジメントゲームをやってみました。
自分では強い怒りを感じそうなことに
他の人は低めの温度をつけたり
全体に低めの温度をつけていた人が
唯一高い温度をつけていたできごとがあったり
と、
「へー」「だよね」「そうなんだー!!」
という声が上がったり。
講座の初めは緊張の面持ちでしたが
ランチで和やかになり
ゲームですっかり笑顔になっていましたよ。
「なんだかすっきりした」
なんて感想も。
これからの講座でも
持ち歩きますので
お気軽に声をかけてくださいね!
ゲームをやってみたい!
というリクエストも
お待ちしています♪
* * * * *
◆ご案内◆
この記事を書いたのは私です

- アンガーマネジメントコンサルタント
-
子育て中のママやパパにアンガーマネジメントをお伝えしています。
東京の西側にある多摩エリアを中心に講座、講演の活動中!
講演や研修、キッズ講座、怒らない体操講座のリクエストも大歓迎♪
「好奇心が服を着て歩いている」と言われています。
参加者の声2020.04.06【緊急企画】オンラインでアンガーマネジメントグループセッションを開催しました
アンガーマネジメント手帳活用講座2019.11.12【日程追加】毎日アンガーマネジメントをするために~アンガーマネジメント手帳活用講座~
アンガーマネジメントキッズ講座2019.06.19キッズプログラムはどこで受けられるの?
コラム2019.06.15子どものイライラが気になったらここをチェック!