ご夫婦でアンガーマネジメント叱り方入門講座
酷暑の土曜日
学びのために4人の勇者が
アトリエへいらっしゃいました!!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
こんにちは。
イライラと上手につき合って、生きかた上手になろう
日本アンガーマネジメント協会認定
アンガーマネジメントコンサルタントTMの 鈴木知美です。
今日もご訪問ありがとうございます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
職場で子育てで活かすための90分
1組はご夫婦でしたよ~♪
ワーキングマザーでもあり、
ダイヤモンドルートインストラクターの
やまだまりもさん。
的確に叱れる親になりたいと
パパさんを誘って
そろってのご参加でした。
育児書などにも叱り方について
「よい叱り方」
「よくない叱り方」
が書かれていたりします。
まりもさんは
頭ではわかってはいるけどできない状態
だったそうです。
実は
叱る時って怒りの感情を伴うことが
多いので
冷静さを失った状態で
「よい叱り方」の方法で言ってみても
相手には伝わらなかったり
相手の反応によっては
怒りが増してしまったり。
そこで
「怒り」や「アンガーマネジメント」を
理解した上で叱ることで
相手にもうまく伝わるようになるのです。
そんな内容の
アンガーマネジメント叱り方入門講座を
受講した結果
お帰りになる時には
「怒ること」
「叱ること」
へのイメージが変わったそうです。
どんな風に変わったか、
まりもさんをはじめ
受講者してくださった方の感想は
こちらからお読みください!!
あなたは
「怒ること」
「叱ること」
にどんなイメージを持っていますか?
次のアンガーマネジメント叱り方入門講座は
8月24日(金)国分寺のカフェといろいろびよりさん にて
お申し込みや
その他の日程は講座情報↓↓↓をご覧くださいね。
* * * * *
この記事を書いたのは私です

- アンガーマネジメントコンサルタント
-
子育て中のママやパパにアンガーマネジメントをお伝えしています。
東京の西側にある多摩エリアを中心に講座、講演の活動中!
講演や研修、キッズ講座、怒らない体操講座のリクエストも大歓迎♪
「好奇心が服を着て歩いている」と言われています。
参加者の声2020.04.06【緊急企画】オンラインでアンガーマネジメントグループセッションを開催しました
アンガーマネジメント手帳活用講座2019.11.12【日程追加】毎日アンガーマネジメントをするために~アンガーマネジメント手帳活用講座~
アンガーマネジメントキッズ講座2019.06.19キッズプログラムはどこで受けられるの?
コラム2019.06.15子どものイライラが気になったらここをチェック!