気がつけば・・・100回目の講座
アンガーマネジメントキッズインストラクター養成講座にいらした3名さま。
お三方とも、子どもと関わる職業で「現場の子どもたちのために」という明確な思いを持って参加してくださいました。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
こんにちは。
イライラと上手につき合って、生きかた上手になろう
日本アンガーマネジメント協会認定
アンガーマネジメントコンサルタントTMの 鈴木知美です。
今日もご訪問ありがとうございます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
各ワークも実際の場面を想定されながらの4時間。
終わった時には、
「子供に指導するために、と思っていましたが、自分自身を理解することにつながりました。」
とのご感想をいただきました。
そうなんです。
キッズインストラクター養成講座は、子どもたちにアンガーマネジメントを伝えられる資格取得の講座ですが、実は、大人にとっても理解しやすい内容なのです。
一押しの講座は入門講座ですが、次のおススメはこのキッズインストラクター養成講座です。
そして、この講座は
なんと!
100回目のアンガーマネジメント講座でした。
知り合いに伝えることから始めて2年半。
毎月講座を開催すると決めてから2年。
たくさんの方にご参加いただきました!!
どうもありがとうございます!!!!!
講座でもお話ししているのですが、
講座でアンガーマネジメントを伝える機会をいただけるのは
実は、私がアンガーマネジメントの「学び&トレーニング」を深める機会をいただけているのです。
そう思うと、本当に有難いことだなぁと改めて思っています。
改めまして
どうもありがとうございます!!!!!
100回目の講座を迎えた今思っているのは
「アンガーマネジメント」を広げる
だけでなく
「アンガーマネジメントを実践する」人を増やす
ことに力を注ぎたいと思っています。
そのために、講座以外のことも企画してまいります。
楽しみにしていてくださいね♪
* * * * *
この記事を書いたのは私です

- アンガーマネジメントコンサルタント
-
子育て中のママやパパにアンガーマネジメントをお伝えしています。
東京の西側にある多摩エリアを中心に講座、講演の活動中!
講演や研修、キッズ講座、怒らない体操講座のリクエストも大歓迎♪
「好奇心が服を着て歩いている」と言われています。
参加者の声2020.04.06【緊急企画】オンラインでアンガーマネジメントグループセッションを開催しました
アンガーマネジメント手帳活用講座2019.11.12【日程追加】毎日アンガーマネジメントをするために~アンガーマネジメント手帳活用講座~
アンガーマネジメントキッズ講座2019.06.19キッズプログラムはどこで受けられるの?
コラム2019.06.15子どものイライラが気になったらここをチェック!