今後の家族との関わり方の参考にしたい
このように
感想を書いてくださったのは
高校生のお子さんをもつ
親御さんでした。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
こんにちは。
イライラと上手につき合って、生きかた上手になろう
日本アンガーマネジメント協会認定
アンガーマネジメントコンサルタントTMの 鈴木知美です。
今日もご訪問ありがとうございます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
土曜の正午
80名を超える方々に
お集まりいただいたのは
高校の視聴覚室。
東京都立八王子東高等学校の
1学年PTA行事の講演会で
アンガーマネジメントを
お伝えしてきました。
ワークをしながらの
120分。
とても活気にあふれ
皆さん熱心に
ご自身の事例に照らし合わせて
取り組んでくださいました。
普段、講座にいらっしゃる方々より
お子さんの年齢が上の皆さん。
小さな子どもを育てている時の
イライラとは異なるけれど
日々の家族との間で感じる
怒りをシェアし合いながら
「自分だけではない」
と思ってくださり
高校では保護者同士
顔を合わせる機会が少ないので
交流の機会にもしたい
という
委員さんのねらいも
果たすことができたようです。
ほとんどのアンケートに
丁寧な感想が書かれていたそうで
まとめたものを
送ってくださいました。
・早速実践してみる。
・自分の身に置き換えて考えられた。
・身近で良いテーマだった。
・今後の家族との関わり方の参考にしたい。
・若い人達にも聞いてほしい。
・もっと早く知りたかった。
・怒りのエネルギーを有効なエネルギーに変換していきたい。
・あるあるの事例が多くて参考になった。
・自分の怒りをどうしたら良いか分からなかったが、目からウロコが落ちた。
・叱り方講座も受けてみたい。
・2時間があっという間だった。
・怒りのメカニズムが分かった。
・わかりやすかった
・先生の話し方や雰囲気が無理がなく、内容がすんなり入ってきた。(時々笑えてよかった)
この講演会の開催に当たっては
事前に委員さんが
八王子市での講演会に
足を運んでくださり
内容や講師について
実際に確認をし
PTAの皆さまにとって
有益かどうかの検討を
してくださったそうです。
このような丁寧な企画が
PTA会員の方々に伝わったようで
会場の皆さんの表情
アンケートから
満足度の高さがうかがえました。
時間をかけて
企画を練ってくださった
委員の皆さま
土曜の真昼間にも関わらず
足を運んでくださった皆さま
授業の合間を縫って
対応してくださった
ご担当の先生
どうもありがとうございました。
* * * * *
この記事を書いたのは私です

- アンガーマネジメントコンサルタント
-
子育て中のママやパパにアンガーマネジメントをお伝えしています。
東京の西側にある多摩エリアを中心に講座、講演の活動中!
講演や研修、キッズ講座、怒らない体操講座のリクエストも大歓迎♪
「好奇心が服を着て歩いている」と言われています。
参加者の声2020.04.06【緊急企画】オンラインでアンガーマネジメントグループセッションを開催しました
アンガーマネジメント手帳活用講座2019.11.12【日程追加】毎日アンガーマネジメントをするために~アンガーマネジメント手帳活用講座~
アンガーマネジメントキッズ講座2019.06.19キッズプログラムはどこで受けられるの?
コラム2019.06.15子どものイライラが気になったらここをチェック!