寒い中キモチの学びで心も温か
『ファミリーフェスinはちおうじ
みんなのキャンバス』
無事終了しました。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
こんにちは。
イライラと上手につき合って、生きかた上手になろう
日本アンガーマネジメント協会認定
アンガーマネジメントコンサルタントTMの 鈴木知美です。
今日もご訪問ありがとうございます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
イベント開始15分前くらいから雨が降り出し、
ブースの移動などバタバタでスタートしたものの、
雨をしのげる場所で 無事1日出展することができました。
雨の中、冷たい風が吹く中参加してくださった子どもたち。
手がかじかみそうになりながら、
怒ったキモチを表現してくれましたよ。
会場内を歩く方に声をかけてみると
「最近テレビでやってるやつでしょ」
と反応してくださった方あり、
「アンガーマネジメントって、何かのゲームですか?」
と聞いてくださった方あり。
普段、講座に参加してくださる方は、
何かしらの情報を得ていらっしゃり、
アンガーマネジメントのことを知っている方が多いので
ついつい
「アンガーマネジメントは一般的な言葉」
と錯覚してしまいますが、
イベントで多くの方と話をすると、
まだまだ知られていないことを実感。
まずは八王子から。
もっともっと多くの方に知ってもらおうと、改めて思いました。
だんだん気温が下がり、寒くなってきましたが、
じっくり取り組めて、
私たちも、参加してくださった方もほっこり笑顔でした。
ご参加の皆さん、興味をもって話を聞いてくださった方々、
どうもありがとうございました!!
実行委員会の方の、
雨にも負けず走り回るエネルギッシュな姿にも感激しました!!
* * * * *
この記事を書いたのは私です

- アンガーマネジメントコンサルタント
-
子育て中のママやパパにアンガーマネジメントをお伝えしています。
東京の西側にある多摩エリアを中心に講座、講演の活動中!
講演や研修、キッズ講座、怒らない体操講座のリクエストも大歓迎♪
「好奇心が服を着て歩いている」と言われています。
参加者の声2020.04.06【緊急企画】オンラインでアンガーマネジメントグループセッションを開催しました
アンガーマネジメント手帳活用講座2019.11.12【日程追加】毎日アンガーマネジメントをするために~アンガーマネジメント手帳活用講座~
アンガーマネジメントキッズ講座2019.06.19キッズプログラムはどこで受けられるの?
コラム2019.06.15子どものイライラが気になったらここをチェック!