エントリーシートの記入例
記入例をご参考にフォームにご入力ください。
記載内容をお手元に残していただくために
フォームを送信する際
「コピーを自分のアドレス宛に送信」にチェックを入れてください。
【発表内容に関するキーワード】
リストの中から、発表内容に関連するキーワードにチェックを入れてください(複数選択可)
職場内研修
グループセッション
【タイトル】
発表内容にタイトルを30文字以内でつけてください。
総会の資料等にそのまま使用されることを念頭にお考え下さい。
毎月最終木曜日はアンガーマネジメントカフェ
【活動概要】
どのような活動をなさっていますか?
発表内容に関する活動の回数・頻度・人数などについて、200文字以内でご記入ください。
人事総務部主催のランチタイム自主勉強会
頻度:毎月1回 (最終木曜日)
実績:13回
平均参加者数:10名
開催時間:12時?14時の間に2セッション開催、各回最低20分のコアタイム(実際は30分?40分)
参加:自由参加、事前予約なし
内容:前半は初めての参加者でも理解できるよう入門講座暗号1までをまとめたものを講義。後半はグループセッション形式で1つのテーマ、テクニックについて学ぶ。
【発表内容要旨】
発表内容を400字以内にまとめてください。
企業に勤めるFTがいかにアンガーマネジメントを活かし、広めていくかは大きな課題です。資格は取ったものの就業規則で兼業禁止されているため、公開講座が開けず行動に起こせないFTも多いことと思います。企業内で活動する場合、企業の研修プログラムに乗せられれば良いですが、研修方針との兼ね合いから容易なことではありません。私も色々な形で会社にアプローチし、現在は自由参加の自主勉強会という形で活動をしています。また、このアンガーマネジメントカフェがきっかけで社外での広がりもできました。企業に勤めるFTでどう活動したら良いかと悩んでいるFT、また企業研修を行うFTの方々への活動にヒントになればと思います。
発表のポイント:
・アンガーマネジメントカフェを開催するに至った経緯及び開催準備
・実施概要
・実施して感じたことや悩み
・実施したことによる社内の変化
・アンガーマネジメントカフェからの広がり
・大事にしていること
プロフィール作成の手順
【1】会員サイトにログインする
【2】メニューより「各種フォーム・ページ」を選択
【3】各種フォーム・ページにある「AMFT」を選択
【4】「公募関連」欄にある「公募用講師プロフィールシート作成フォーム(PCからのみ操作可能)」を選択
【5】表示されたページにしたがって入力
【6】完了した際に生成されるPDFファイルをメールにて送信
送り先アドレス:
am_minami_kanto@yahoo.co.jp
件名:発表者プロフィール
ご不明な点がありましたら、
件名を
【問い合わせ】発表エントリーについて
として、am_minami_kanto@yahoo.co.jp までお願いいたします。